フィレンツェで訪れたい! サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局 ✨

フィレンツェで訪れたい! サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局 ✨

イタリア‘‘フィレンツェ’’といえば、美しい大聖堂やルネサンス芸術の街として有名ですが、実はもうひとつ、ぜひハネムーンで訪れてほしい特別な場所があります。
それが サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局(Officina Profumo-Farmaceutica di Santa Maria Novella) 💐

名前だけ聞くと「薬局?」と思うかもしれませんが、ここは世界でもっとも古い薬局のひとつ。創業はなんと800年以上前に遡り、いまでは観光スポットとしても人気の“フィレンツェの名所”です。

 

⏳ 800年の歴史が香る場所

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の起源は13世紀。ドミニコ会修道士たちが修道院の庭でハーブを育て、薬草を使った軟膏やチンキ、香料を作り始めたことから物語は始まります。
その技術と評判は次第に広まり、1612年には正式に薬局として認可されました。さらにヨーロッパの王侯貴族に愛され、王家御用達として栄華を極めることになります。

つまりここは「お買い物スポット」というよりも、フィレンツェの歴史と文化を今に伝える“生きた博物館”とも言えるのです📜

 

⛪️ 薬局というより教会?館内の雰囲気

一歩中に入ると、まず誰もが驚くのがその内装。
高い天井には美しいフレスコ画、壁には歴史を感じさせる装飾、重厚な木製の棚には陶器や薬瓶が整然と並び、まるで美術館や礼拝堂に迷い込んだような気分に✨

甘く上品な香りが漂う空間は、歩き疲れた身体も心も包み込んでくれるよう。
「薬局なのに、こんなに荘厳で優雅な場所があるなんて!」と、訪れる人の多くが感動する理由がここにあります。

 

🧴 おすすめ商品&そのストーリー

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の魅力は空間だけでなく、長い歴史を持つ製品の数々。
ハネムーンでのお土産や、ふたりの記念にぴったりのアイテムが揃っています。

  • 🌹 ローズウォーター
    中世から作られてきた定番。肌に優しく、ほんのり甘いバラの香りでリフレッシュできます。
  • 🍊 アックア・デッラ・レジーナ
    「王妃の水」と呼ばれる香水で、フランス王妃カトリーヌ・ド・メディチが愛したと伝えられる一本。歴史をまとえる特別な香りです。
  • 🕯️ ポプリ & ソープ
    色鮮やかで可愛い見た目は、お部屋やバスルームを華やかにしてくれます。お土産やギフトにも大人気。
  • ☕️ ハーブティー
    修道院の薬草文化を受け継ぐブレンドティー。旅の疲れを癒し、帰国後もハネムーンの余韻を楽しめます。

ふたりで香水を選んで「結婚生活の最初の香り」として持ち帰るのも素敵💑

旅行の思い出が香りとともに蘇り、記念日ごとに使う楽しみも生まれます。

 

📍 行き方&アクセス

薬局の本店は サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から徒歩約5分 の便利な立地。
観光の合間に立ち寄りやすく、限られた時間のハネムーン旅行でも無理なく組み込めます。

アクセスの良さに加え、駅名と薬局の名前が同じなので覚えやすいのもポイント✨
「迷ったら駅近の薬局へ!」と覚えておけば安心です。

 

🇯🇵 日本でも出会える嬉しさ

「気に入ったけど、なくなったらどうしよう?」
そんな心配はいりません😊

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局は 東京・大阪・名古屋 など、日本にも直営店を展開しています🇯🇵。
つまり、ハネムーンで出会った特別な香りやアイテムを、帰国後も手に入れることができるのです。

旅行から帰ったあとに、ふと香水を使ったりソープを開けたりすると「あの時のフィレンツェ」を思い出せる…。
日本の生活に溶け込む“旅の余韻”を楽しめるのは、この薬局ならではの魅力です。

 

💕 ハネムーンで訪れるメリット

  • 記念に残る特別なお買い物ができる🛍️
  • 写真映えする館内でふたりの思い出ショットが撮れる📸
  • 「ふたりの香り」を見つけることで結婚生活に彩りをプラス💖
  • 日本店舗で“思い出の香り”を続けられる安心感✨

 

✨ まとめ

フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局は、ただの商品を買うだけの場所ではありません。
歴史・芸術・香り・お土産…そのすべてが特別で、まさにハネムーンにふさわしい体験です。

そして何より、旅先で出会った香りを日本でも続けられるからこそ、ハネムーンが一度きりの思い出ではなく「これからのふたりの暮らし」にも寄り添ってくれるのです。

ぜひフィレンツェの旅程に、この歴史ある薬局を加えてみてください🌸
きっと、ふたりだけの“一生モノの香り”に出会えるはずです💍✨

 

ふたりで旅する、これからの人生のために

ふたりで行くハネムーンは、ただの旅行ではありません。

異国の地で過ごす日々は、非日常の中でお互いの価値観や時間軸を知る大切な瞬間。

旅先での新しい体験やトラブルを共に乗り越えることで、「寄り添い合う」「助け合う」

そんな姿勢が自然と育まれていきます。

そして帰国後、改めて感じる日本のサービスの丁寧さや、日本食の美味しさ。

旅に出たからこそ、「当たり前」が実はとても尊く、ありがたいものだと気づけるのです。

そんなハネムーン体験は、ふたりの今後の人生に深く寄与していくはず。

我々は、どんな時も支え合える関係を築くための、大切な第一歩となるハネムーンのお手伝いをしています。