先輩ハネムーナーに教わる 気をつけるべきこと ✈️🌴
- 2025.10.20
- すべての記事

ハネムーンは一生に一度の特別な旅。
でも、準備不足やちょっとしたミスで「せっかくの旅行なのに…」と後悔した先輩カップルも少なくありません。
ここでは、実際にハネムーンに行った“先輩ハネムーナー”から集めた「気をつけるべきこと」をまとめました 💡
これを知っておけば、不安はグッと減り、ふたりの旅はもっと安心&快適になります!
📑 1. パスポートと予約名のチェックは必須!
「航空券を旧姓で予約してしまい、空港で足止めになった…」という声は意外と多いんです。
パスポートと航空券の名前は完全一致が鉄則。特に結婚直後は要注意!
✅ 有効期限は残り6か月以上あるか確認
✅ 旧姓・新姓の切り替えを早めに済ませる
✅ 迷ったら旅行会社に相談を
💊 2. 常備薬と体調管理グッズ
「現地で薬が手に入らず大変だった」という体験談はよくあります。
環境や食事の違いで体調を崩すこともあるので、普段から飲んでいる薬は必ず持参しましょう。
✅ 胃腸薬・酔い止め・頭痛薬はマスト
✅ 絆創膏・日焼け止め・虫よけもあると安心
✅ 海外旅行保険の加入も忘れずに
📱 3. 通信環境の準備(Wi-Fi・SIM・eSIM)
「迷子になったのにネットがつながらなかった…」という失敗談も多数。
ハネムーン中は地図や翻訳アプリが大活躍!通信環境は絶対に確保しておきましょう。
✅ Wi-Fi:複数人でシェアできて便利
✅ 海外SIM:現地で差し替えれば安定した通信が可能
✅ eSIM:スマホに直接インストールできるので荷物も減り、最近のハネムーナーに大人気!渡航前にアプリから簡単に購入できるのもポイント
👉 先輩カップルからは「Wi-Fiはかさばるから、ふたりともeSIMにしたら身軽で快適だった!」という声も増えています。
👗 4. ドレスコードと服装マナー
「高級レストランで服装NGになり、急いで買い直した…」というケースも。
リゾートやヨーロッパではドレスコードがあるので事前にチェックしましょう。
✅ 男性は襟付きシャツ、女性はワンピースを一着
✅ 教会や遺跡では露出を控えるストールが便利
✅ 観光用の歩きやすい靴+おしゃれ靴を両方用意
💸 5. 現地通貨とカードの使い分け
「チップで小額紙幣がなくて困った」なんて話も。
カード社会でも、現金が必要な場面は意外と多いです。
✅ 到着空港で小額紙幣に両替
✅ チップ用に1ドル札や1ユーロを準備
✅ Visa・Masterなど複数ブランドを持参
🌦️ 6. 天気とシーズンの下調べ
「憧れのビーチが雨季でずっと曇り空だった…」という失敗も。
リゾートは乾季・雨季がはっきりしているので要注意です。
✅ ベストシーズンを事前に確認
✅ 観光の混雑シーズンも調べて調整
✅ 雨具や羽織物を持参すると安心
🎒 7. 荷物は軽く、工夫して
「スーツケースが重量オーバーで追加料金…」
荷物が多いと移動も大変。スマートにまとめるのが鉄則です。
✅ 圧縮袋や折りたためるバッグを活用
✅ 荷物は7割程度にして余裕を
✅ 自宅で重量チェックを忘れずに
✨ まとめ
先輩ハネムーナーの声から分かるのは、「ちょっとした準備で大きな安心につながる」ということ。
- 📑 予約名・パスポートのチェック
- 💊 薬や体調管理の備え
- 📱 通信環境(Wi-Fi・SIM・eSIM)の確保
- 👗 服装マナーの準備
- 💸 現金とカードの使い分け
- 🌦️ 天候・シーズンの確認
- 🎒 荷物の工夫
この7つを押さえておけば、トラブルを防ぎ、ハネムーンを存分に楽しめます 💑✨
👉 TMSでは、先輩カップルから集めたリアルな体験談をもとに、安心のハネムーンプランをご案内しています。
不安なことは何でもご相談ください。ふたりの旅を最高の思い出にしましょう 🌍💙
ふたりで旅する、これからの人生のために
ふたりで行くハネムーンは、ただの旅行ではありません。
異国の地で過ごす日々は、非日常の中でお互いの価値観や時間軸を知る大切な瞬間。
旅先での新しい体験やトラブルを共に乗り越えることで、「寄り添い合う」「助け合う」
そんな姿勢が自然と育まれていきます。
そして帰国後、改めて感じる日本のサービスの丁寧さや、日本食の美味しさ。
旅に出たからこそ、「当たり前」が実はとても尊く、ありがたいものだと気づけるのです。
そんなハネムーン体験は、ふたりの今後の人生に深く寄与していくはず。
我々は、どんな時も支え合える関係を築くための、大切な第一歩となるハネムーンのお手伝いをしています。
- 前の記事
フィレンツェで訪れたい! サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局 ✨ 2025.10.06
- 次の記事
記事がありません